属性によってバトルの勝敗が決まるというシステムが最初は取っ付きにくかったのですが覚えてみると「俺は月を攻撃するぜ」で有名な某カードゲーム漫画みたいな駆け引きがCPU相手にできて面白かったです
勝率10%、20%のもう完全に負けてるつもりで諦め半分の時にバトルした時に勝てたりしたするのも賛否両論ありそうですが意外性と言うスパイスが効いていて個人的には面白いのではないかと思いました(苦手な人ももちろんいるのでしょうが
個人的に「神官」のカードがお気に入りです 悪魔相手にほぼ確実に勝てるというピーキーな性能に加えてその他のカード相手でもそこそこに戦えるのがいいですね
自分のデッキは
モンスターX12
ベルフェゴイルX1、妖魔城X3、アイリスX2 神官X2 雷の魔女X1 装甲竜X3
サポートX8
返り撃ちX3、攻撃反転X3、工場X2
で遊んでいます どの属性勝負でも強いベルフェゴイル、妖魔城を主軸にそれらを引くまでは装甲竜を工場で強化しつつ時間を稼ぎ 返り討ちや攻撃反転でモンスターを守ってどんな属性が出てもゴリ押しして力で押し勝つというのがテーマのデッキです
ゲームの趣旨には反してるような先方だとは思いますがとりあえずシンプルに強いです、工場じゃなくてバックアップフォーメーションでもいいかも?
アイリス、神官、雷の魔女辺りは特に意味もなく単なる好みで入れました
デッキのバランスは色々考えましたが恐らくモンスター12 サポートが7~8枚くらいが手札事故を起こさずいい塩梅なのではないかと思います
属性の確認をする辺りの操作性が若干やりにくくて気になったところもありますが、すごくハマりました、とにかく面白かったです、素晴らしいゲームをありがとうございました
自作の絵も味があっていいですね

下手すると序盤でも負けてしまうほどの程よい難易度、
ぶっ飛んでる感じのキャラやシナリオ、いいですね。
後単純にカードバトルがアツイ。
何作も作ってるだけのことはありますね。
ルールも単純ながら必勝という状態に持っていくのは
なかなか難しいので手に汗握るバトルが楽しめます。
バージョンアップによって属性の字の見にくさや、
効きすぎたデッキ構築のボタンなども改善されました。
ストーリーモードだけなら
一時間半程度(上手い人なら1時間弱?)で終わるので
ちょっと何か遊びたいという人にぴったりだと思います。
もちろんカードコンプリートを目指せば、少なくとも2倍以上
の時間を遊べるのではないでしょうか。
これからも制作頑張ってください。
ちなみに初回はストーリーモードクリアまで
29戦中9勝しかできませんでした。(下手くそ)
レビューを通して初回どれだけ勝てるか競うのも面白そうなので
他の方もぜひレビューしてぼくの記録を抜いてください(ぇ

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
死んだカエルに捧ぐ
れんたか
ありがちな探索ホラー
-
幽獄の14日間
饗庭淵
リソース管理型脱出RPG
-
β
八久斗
ベタな要素、よくある展開を詰め込みまくってツッコみまくったRPG。
-
ゆきんこ-冬の幼馴染-
いねむりスフィンクス
幼馴染たちとの雪国短編ノベル(完成版)
-
オヒルギメヒルギ
神馬藻 了
孤島で、記憶を失った主人公は… 不条理系短編ホラー。
-
FANTASY WORLD -5つの崩玉-
Project J
RPGツクールXP製のシナリオ1本道RPGです。全10章+α