■審査員特別賞■
|
|
■作品名
BLUE STAR SAGA 3 異次元の魔王
■制作者
えなりんさん
|
制作者のコメント
|
受賞できて、大変嬉しく思っております!
シリーズ1作目から通してコンセプトに入れている
「初心者でも上級者でも楽しめる設計でありますが、
”新規アイデア”を盛り込んだ、気軽に遊べるシューティングゲーム」
を目指して製作し、皆さんにプレイして貰えて、もう感無量です。
本当にありがとうございました!
|
審査員のコメント
|
自機の攻撃方法が特殊で、その思い切った攻撃スタイルが良かった。
単純に弾を撃ったりボムの爆発をさせるのではなく、
違う方向へバトルスタイルを進めているところがいい。
シューティングゲームは似通ってしまいがちな中、
まだ新しい遊びの感覚を出すことができると感じさせられた。
|
|
■作品名
僕を下僕にしてください!
■制作者
白玉ユキトさん
|
制作者のコメント
|
審査員が楽しく遊べた作品、ということは、
審査員の方はそういう趣味だったり……しますか?
ともあれ、この話は「いじめられて喜ぶ主人公がいたら面白いかな」
というしょうもない思いつきを、
ガチガチに真面目な文章で書くことでシュールさを狙ったものです。
結果としては、それなりに上手くいったということでしょうか。
本当にありがたいことです。
|
審査員のコメント
|
やや特殊なフェチズムを持つ人間の感情を、
疑似体験できるスタイルが面白かった。
文章が読みやすく展開もわかりやすくテンポも良いため、
ショートショートとして非常によくまとまった作品。
|
|
■作品名
せつなゆ魂
■制作者
伽那ノ光さん
|
制作者のコメント
|
シナリオ:伽那ノ光
私が生まれ育った兵庫県西宮市には、
甲子園球場とふりーむがあります。
私は阪神タイガースからのドラフト指名を心待ちにしていました。
しかし、野球とベースボールの違いを即答できず、
チャンスを失いました。
せめてふりーむで働きたい!と私は八百万の神々に願いました。
そして「まずは面接」という天啓を得て、私の冒険が始まりました。
国道2号線に出ればふりーむの看板か標識が出てるだろうと思いました。
案内に従い、阪急西宮北口から三宮へ向かって、
ケーキを食べて帰りました。
うっかりふりーむへ行き忘れた私は、医者となりました。
診療の合間を縫って一つの数論を書き上げました。
それがふりーむでゲームとして認められました。
このように運命とは「数奇」なものです。
数学的で奇妙な世界を「せつなゆ魂」に込めました。
プレイすれば分かると思います。
最後に、絵師のうかわせいな様、宇宙遊魚様、宮部まなみ様。
こんな私に最後まで付き合ってくださって感謝しています。
グラフィック:うかわせいな
受賞できるなんて夢のようです。
素敵な作品に関わらせていただいた事、
そして沢山の方に遊んでいただいた事を幸せに感じております。
少しでもキャラクターの魅力を伝えることが出来ているなら本望です。
是非「せつなゆ」の世界にどっぷり浸かっていただけたら……と思います。
この度は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
|
審査員のコメント
|
明確な行動を選びながら進める一般的なノベルゲームとは異なり、
数学的で特殊な選択肢を選ぶスタイルがユニークで良かった。
キャラクターなど雰囲気も、科学的なスタイリッシュ感があり、まとまりがいい。
内容に科学的な表現やノリが多いため遊ぶプレイヤーを選ぶものの、
漫画のような演出技法やIQの高い表現手法など、
方向性の一つとして面白みがあった。
シンプルなほど美しい数式の美学を、ゲームでも表現した作品といえる。
|
■健闘賞■
|
|
■作品名
LiberationFrom外伝2
*ダウンロードはこちら
■制作者
iさん
|
制作者のコメント
|
・・・。
|
審査員のコメント
|
絵本とレトロゲームを融合させたような雰囲気で、不思議な空気を持っていた。
文字がやや読みにくい点や、全体的な素っ気なさに好みがわかれるものの、
統一感とコンセプトが一貫している点がいい。
ドット絵が個性的な可愛いさをもっている点も良かった。
|
|
■作品名
DethsoberR
*ダウンロードはこちら
■制作者
Tokusakaさん
|
制作者のコメント
|
私の作品の中で初めて3Dを使ったゲームでして、
今となってはいろいろ反省点もありますが、
健闘賞ありがとうございます。
|
審査員のコメント
|
難易度の高さは気になるが、この世界観とテンポの良さは楽しい。
シンプルながらもロボのカッコ良さもあり、シナリオのセンスも光る。
ロボモノとしての期待感が高まる作品。
|
|
■作品名
クラシックレジェンド ~悠久のノスタルジア~
■制作者
天駆連星さん
|
制作者のコメント
|
・・・。
|
審査員のコメント
|
レトロRPGの楽しさがしっかりと詰まっていた。
難易度の高さが気になるものの、RPG上級者には挑戦しがいがある。
シナリオ展開のワクワク感もレトロ風味でいい。
|
|
■作品名
3Dシューティング
■制作者
あんちゃんさん
|
制作者のコメント
|
初作品で健闘賞をいただき、大変うれしく思います。
現在、新しいバージョンを製作中です。
これからも頑張っていきたいと思います。
|
審査員のコメント
|
全体的に完成作品としては物足りないものの、
ステージ中に視点が変わる遊び方の発想が良かった。
シンプルながらも3Dシューティングの基本的な楽しさは押さえていて、
今後の展開に期待。
|
|
■作品名
タクシー ア ゴー!ゴー!
■制作者
かにたま大王さん
|
制作者のコメント
|
「健闘賞」に選んでいただき、ありがとうございます。
「タクシー運転手になって観光スポット名を
タイピングするのって楽しそうじゃない!?」
という思い付きをプログラミングしました。
ゲーム自体よりも、観光地のワードを入力したり修正したり、
デバックにかなりの時間を要しました。
出題中の負荷や「エンディングがない」ことが反省点と心得ております。
開発途中のバージョンよりプレイしていただいた方々に
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
|
審査員のコメント
|
タクシーに乗って、その土地の観光をしながらタイピングというコンセプトがいい。
それぞれの名所にも詳しくなることができて、各都道府県に興味が沸く。
タイピングとしては単調な点やイラスト付属が欲しい点など、
改善により新たなジャンルの遊びの可能性を感じる作品。
|
|
■作品名
カナミロボット
■制作者
康友いえんしさん
|
制作者のコメント
|
・・・。
|
審査員のコメント
|
全体的に暗い雰囲気を持ち、淡々と展開する不思議な魅力を持った作品。
萌えロボットモノのようで、単純な萌えではない。
陰鬱な空気を醸し出していて、世界観が統一されている。
戦闘の作業感などは気になるが、一つの方向性として可能性を感じる。
|
|
■作品名
姉さま
*ダウンロードはこちら
■制作者
紫蘇漬けさん
|
制作者のコメント
|
健闘賞ありがとうございます。
もらえるものは遠慮なく頂いておかないと。
自分の描いた絵で賞がとれてうれしいです。
|
審査員のコメント
|
シュールでズレた会話などの、コントのような展開が面白かった。
中盤以降単調になるところが気になるものの、
コントをゲームという形で表現する方向性がいい。
|
|
■作品名
赤髪の怨霊
■制作者
リリティーさん
|
制作者のコメント
|
受賞ありがとうございます!
今回の作品はリメイクとなっており、
リメイク前に頂いた感想やアドバイスを元に
1から作り直しました。
沢山の方の協力があって完成した作品です。
今後もプレイヤーの皆様の意見を大切にして
作品を作っていきたいです。
ゲームを遊んでくださった皆様、
審査員の皆様、ありがとうございました~。
|
審査員のコメント
|
演出表現に技巧があり、物語にすんなり入ることができた。
敵の動きが早いところは好みがわかれるものの、
それがまた不条理でもあり怖くもあった。
演出の工夫次第で、臨場感を増すことができると気付かされた作品。
|
|
■作品名
I forsake
■制作者
Ezelさん
|
制作者のコメント
|
・・・。
|
審査員のコメント
|
ゲームは「面白い」か「面白くない」かに感想が分かれる中、
ハッキリと明確に振れず、フラットな感情でついつい読み進めてしまう、
不思議な魅力を持った作品。
この雰囲気は著者の個性でありマネすることのできないセンスであり、
美術館での絵画鑑賞のような、一種の芸術性を感じる作品。
|
|
■作品名
ミンゴドンゴドナ
■制作者
BEALBMOさん
|
制作者のコメント
|
ありがとうございます。
|
審査員のコメント
|
シュールで独特の間が特徴的で、
さらにキャラクターが濃すぎるため、
じわじわと笑いがこみ上げてくる面白さがあった。
あまりに個性的すぎる内容のため、
好みが大きく分かれるかもしれないが、センス溢れている。
テンポ的には、もう少しサクサク遊びたいところ。
|