シナリオ進行やイベントフラグ、スキルの名前など、とても分かりやすかったです。フリーゲーム初心者なんですが、おかげでハマってしまいそうです。
上の方も云っているように、エンカウント率の高さは少し気になりました。バトルスピードももっさりしていて、マップ移動も遅めなのは少しストレスです。 プレイヤーに、バトルスピードやメッセージスピードを選択できるような機能が付けられれば、なお良いと感じました。
シナリオは、プロット通りに作られていない感じがひしひしと伝わってきました。製作中に考え付いた事を織り交ぜて、多少、ワケ解らなくなってしまった感がします。
でも全体的には大変に楽しめました。
作者さんの次回作を、大いに期待しています。
「わくわくの大冒険」もプレイしてみましたが、こちらも分かりやすくて面白かったです。もう一つの方もダウンロードしてプレイする予定です。
なんだかんだ言って、楽しみです(^^)

いやーアレですねぇ。THE・テンプレって感じですね。
優等生タイプのRPGですよこれは。ええ。
ただまぁ没個性とでもいいますか、グラフィックやBGMは
仕方ない部分もあるにしても、アイテムとか必殺技の名前くらい
もうちょっと捻ったほうがいいんじゃないかなーって思うんですよね。
遺跡ファンタジーですし。世界観アピールですよ世界観アピール。
エンカウントがちょっと気持ち多いんじゃないかなーって思いました。
あと主人公がすごい空気です。シナリオでもバトルでも空気。風属性。
某考古学者ほどではないですが・・・あのストーリーへの絡まなさときたら。
サイラスさんが優遇すぎて何者かの意図を感じます。
ストーリーといえば後半の展開が打ち切りの少年漫画みたくなってるんですけど
あれは意図したものなのか、単純に途中で飽きたのかどっちなんでしょうね?
「死んだ親父の因縁があったような気がするけど別にそんな事は無かったぜ!」
って感じですよねアレ。まぁそんなもんどうだっていいですよね。
愛があれば……ね。
パーティメンバー全員くっついてメデタシメデタシですよ。
ただね、ゼルフィスさんでしたっけ?あのDIO様みたいな人。
お前三角関係のもつれで村一つ吹っ飛ばしたくせに
終盤のアレはねーだろ。って思いました。お前が言うか大賞です。

- 1