今度はリアル路線なバトルだぜ! 横アクションシューティングって感じですな。
【◎】
○やや難しい難度ではあるが、ゲームバランスが同作者作群の中で最も優秀。
○演出関係が小味が利いてて、なかなか熱い展開が味わえる。
○1ステージの構造が適度、無駄なぐだぐださが皆無でテンポ良く進める。
○カラー選択により、毎回ちょっと違う外見でプレイできる。
○敵図鑑が鑑賞できるおまけ要素の存在。
【×】
○ツールの関係上、ミスすると段々と戦況が不利になり、目も当てられない状況に陥りやすい。
○初見殺しが結構多い、回復アイテムが存在しないので、致命傷を負わされると絶望的な状態になる。
○ステージ数が若干少なく、ボリューム感に欠ける。
○グラフィックの色数の関係上、地形の有無や、敵機、味方機の判別が困難。
ゲームとしては決して悪い出来では無く、むしろこのツール群の中でも十分に遊べる内容であると思われますが、以前の作群に比べると、どうも個性が薄くなったといいますか、作者らしさが損なわれた気がしてならないですね。
まぁ、某作者のあのシリーズが公開されている以上、それのコピー版みたいな印象も受けますし、作り込みという意味では正直向こうの方が一枚上手だと思いますしね。
なんというか、他の作者の作品では見られないような、俺イズムみたいなものが欲しいかなぁ、という要望とか。

コンセプトばかりが第4回ゲーコンの某作品と被っている割にバランスは悪く、全体クオリティもかなり低い。
都市で敵がビルを突き破って出てくることも、ビルがド派手に倒壊することもない。ただただ敵を倒すだけで熱くさせる、窒息させるような演出はまるで無し。
攻撃コンセプトもほぼ同じでヒネリ無し。敵は現れたと同時に一斉攻撃、しかも弾速ハンパ無い。
飛行と武器エネルギーが混同しているだけならまだしも、いちいち着地しないと回復しない糞仕様。
派手さもなければ熱くもならない無茶振りな攻撃の嵐。
こういうゲームの爆発は見てて楽しいものだ。
しかしこのゲームはこの敵どの敵殆どの敵が均等に爆発するからメリもなけりゃハリもない。
そもそもを言えば爆発にセンスを感じられない。模様が散っているのと爆発は違う。
これなら前作の方が色んな意味で遊べた。
従来からの仕様変更面で>>2とほぼ同じ残念感があった。

二次創作作品がふりーむゲーコンの健闘賞だったので期待してみたけど、「アレ」が好きだった自分にはちょっと残念系だったっす。
飛行がスムーズすぎて、あのガガガガと飛んでいる感覚がなくなったのが一番残念な点っすかね。
押しっぱなしでないと飛ばないので狙いが定めにくい。
前作や二次創作作品ではあった飛行時の余韻、あれこそ空中で狙いを定めるのに一番の機能だったっす。
敵が画面に現れると、こっちが確認する前に躊躇いなく弾を自機目掛けて乱射してくるのもちょっと…。
ステージ開始までの時間が長かったのも。この手のゲームで長い説明は読む気が起きないっす。
うーん、小綺麗になったせいか、ちょっとした粗も大きく目立つような感じがして惜しいっす…。
もう3は出ないんすかね…。

- 1