【総評】
素直で優しい主人公とドット絵みたいなマップチップが魅力の短編RPG。
他の作品は未プレイで、「将来流れ星になる為に修業中の星の子」とは
何のこっちゃ? と最初は思っていたのですが、主人公のすももちゃんが
感情移入しやすいタイプなので、スイスイと物語の世界に入り込めました!
以下、トゥルーEDでクリアした後のプレイ感想です。(※ネタバレなし。)
【長所】
・オリジナルのキャライラストや昔なつかしいドット絵みたいなマップチップが、
絵本のような独特の世界観を醸し出していて、素晴らしかったです!
・かなり早い段階から先生の試験を受けられるというのも、遊び心があって
いい演出だと思います。
・メニュー画面を開いたら背景に天の川(たぶん)が出たりするなど、細かい
演出が丁寧で好感が持てました!
・仲間のミルクが使える話術(魔法や技のようなもの)は、MP消費がない上
移動中にも使えるので、実質的に回復し放題。サクサクと進められます。
・プレイ時間は1時間足らずという短編ながらも、童話のように綺麗に話が
まとまっていて、余韻のある優しい雰囲気のエンディングが見事でした!
(※トゥルーENDです。普通にプレイしていたらトゥルーENDになりました。)
【短所】
・「そもそも、隕石と流れ星は何が違うんだ?」とか、世界観警察みたいに
細かい点ばかり気にする性格だと、純粋に楽しめないかも知れません。

いつも遊ばせてもらってますが、ゲーム出すごとに画面構成とかが綺麗になっててすごいなと思います。以下ネタバレ感想
一人前になるため星の子が頑張る話。難易度は探索しないとだいぶ跳ね上がりますが、普通に探索してスキルなどの取りこぼしがなく行けばそんなにきつくない難易度かと。私はうっかりすももの最強スキルを取っていないことに気づかず進んで、やけにむずいなーとか頭捻りながらトゥルーまでクリアしてしまいましたがw(ノーマルエンド見るための二週目で気づいた。スキル取ったらすごくサクサク行けた)
せっかくなのですももの最強スキル(三回攻撃)なくてもボス二人とも倒せた報告しときます。ラスボスはレベル20(カンスト)で&火に若干弱いのでそこに敵能力低下&味方防御上昇で行けました。二人とも回復が強力なのもあって行けた。
物語としては序盤やけにあっさり解決するそれと終盤であきらかになる事実が合わさって童話のようないい話になっていました。前作でも出てたミルクちゃんがすももより通常攻撃強めで、若干脳筋イメージついてしまったのは内緒。物語はちょっぴりしんみりで終わりましたが、それだけたくましければこの先もきっと大丈夫さ!(スキルと言動的にどう見ても頭脳キャラだとは思う)

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
ミツリの切り札 体験版
kainushi
『自分』を探す物語、長編ファンタジーRPG。鋭意制作中!
-
Another Saviour
稲穂スタジオ
――それは可能性の物語。
-
エグリマティアスⅡ~モナクスィア~
ととと
ファミコン風レトロチック短編RPG
-
創造の切り札
kainushi
消えゆく世界の物語。戦略性高めのノンフィールドRPG。
-
君の世界は鳥籠の中
川澄シンヤ
想いは伝染する。“心”を救うノベルゲーム。
-
愚者アリア
リリティー
タロットの世界を旅する探索アドベンチャー