ver1.10、全アイテム回収でクリアまで21時間でした。
システムは某ゼル何とかに似ており、楽しく遊べました。
ボリュームがあるものの、次に何をするかは分かりやすく示され、わからなくなった時もヒント機能で補えるため詰まることは少なかったです。
リセットが必要なバグは一度も会いませんでした。
シナリオは他の方が言っているような未回収の伏線や投げっぱなしの夢オチは無く、しっかり整っていると思いました(最後のほうで長々と読まされる形なのは微妙でしたが)。
シリアスなのに表現がいちいちコミカルな所は、個人的には好きです。おしりのような要素はもっとあったほうが楽しく遊べたかもしれません?
悪かったところとしては
・ギミックが多い割に謎解き&戦闘がそれを生かしきれていない感
・笛を吹くのにかかる時間が長い
・回避行動とる雑魚敵が多くて面倒くさい
・ボスがやたら弱い
・アイテム回収が作業
以上、次回作あれば遊ばせていただきます、ありがとうございました

Ver1.10でクリア、セーブ時間で25時間ほどかかりました。
某神々の三角形なシリーズを彷彿とさせるシステムに
壮大でありながら少しお茶目なキャラ達の織りなす
ストーリーが加わり独特な世界観とゲーム性が楽しめます。
シナリオはプレイバージョンによる差もあるのかもしれませんが
他のレビュアーの方々が言っているような伏線の投げっぱなしはなく
予想のつかない展開から散りばめられた伏線の回収も綺麗にまとまっていて
エンディング後のオチまで気持ちよく堪能できました。
また、メインキャラからストーリーに絡まないキャラクターまで
丁寧な性格付けがされていて、エンディングを見ると思い出が蘇りニヤリと出来ます。
ゲーム性は敵との距離感がやや掴みにくく無駄にダメージを負う事が多いのと
一部ダンジョンの謎解きがかなり難しい(+面倒)のは
少し気になりましたが、ヒント機能や簡易セレクトを始めとした
なるべくプレイヤーの負担を軽減しようとする配慮が感じられ
楽しめる苦労の範囲だったと思います。
豊富なアイテムやスキルを使っての自由度の高いアクションや
高度な発想を要求される謎解きの数々、広大なマップの探索は人によっては
煩わしく感じるのかもしれませんが、レーダーを頼りに地面を掘り返したり
時間移動を駆使して行けない場所に到達する方法を考えたり
生活リズムに則って行動する住人をストーキングしたり(苦笑)と
個人的には非常に楽しめました。
欲を言いたい部分がない訳ではありませんが
何よりもこの規模と完成度の作品を個人制作レベルで
達成しているという点に感嘆し、次回以降の作品にも
大きく期待しています、ありがとうございました。

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
Ballet Volley Bullet!!
Shadow's Silhouette
タイピングで敵を倒して進むタイピングバトルADV
-
幽獄の14日間
饗庭淵
リソース管理型脱出RPG
-
ドールリコレクト
ルファベー
人形たちの推理デスゲーム、完成版。
-
ヤンデレ弟とエイプリルフール!
ととと
ヤンデレ弟とエイプリルフールを楽しもう! 3分で終わる超平和な超短編
-
PUPPENHAUS
メルクーフ
お人形の家でお人形遊び
-
Amoraffe(アモルアッフェ)
ととと
愛憎と狂気とグロの超短編ホラーゲーム